多言語多文化共生センター

センターについて

センターについて

センターについて

設立趣旨

グローバル化にともなって地球規模での人の移動がますます激しくなる中、日本においても総人口の2%を超えて外国人が暮らすようになり、多言語?多文化化が進んできています。外国の人びとの定住化が急激に進む現在、地域ではさまざまな課題が生まれ、早急な対策が求められています。

そのような社会情勢を背景に、欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载では2004年10月に「多文化コミュニティ教育支援室」を設け、学生たちが大学で学んでいることを活かしたボランティア活動を支えてきました。在日外国人児童生徒への学習支援や国際理解教育など、地域社会、教育委員会、小中学校と連携した活動は大きな成果をあげ、地方自治体などからも支援を依頼されるようになりました。このような経緯から、大学本来の任務である人材養成、研究、社会貢献において、日本社会の多言語?多文化化に取り組むことの重要性に着目し、2006年に「多言語?多文化教育研究センター」を設立しました。しかし多言語多文化共生は、日本国内での取り組みだけで実現できるものではありません。このため世界知の教育研究拠点としての本学の強みを活かし、地球全体を視野に入れたグローバルな展開をしていくために、このほど本学の多言語多文化共生事業を一元化し、多言語多文化共生センターに再編いたしました。

欧宝体育平台_欧宝体育在线-app下载 多言語多文化共生センターは、多言語多文化社会の抱える問題解決に寄与することを目標とし、異なる言語、習慣、文化を持つ人びとが安心して暮らすことのできる、多言語多文化共生社会の実現に向けて積極的に活動していきます。

沿革

2004年 多文化コミュニティ教育支援室を設置
2004年~2007年 現代GPとして学生による「在日外国人児童生徒への学習支援活動」を支援
2006年4月 多言語?多文化教育研究センター設立
2019年4月 多言語多文化共生センターへ再編

組織

センターの運営には、教職員で構成される運営委員会があたります。センター長、副センター長、本学の教職員のうちからセンター長が指名した運営委員で組織する運営委員会を置き、センター会議を開催して、センターの業務を企画、実施及び推進します。

運営委員会メンバー

                     
小島 祥美 センター長 世界言語社会教育センター准教授
内藤 稔 副センター長 大学院総合国際学研究院准教授
武田 千香 運営委員 大学院総合国際学研究院教授
萩尾 生 運営委員 世界言語社会教育センター教授
嶋原 耕一 運営委員 大学院国際日本学研究院准教授
成瀬 智 運営委員 社会連携担当理事
三浦 吉永 運営委員 広報?社会連携室長